2025, 2/9~11 パラ 丹沢 恐怖のち・・・

有休もとって4連休の週末。土曜が寒波&冬型Max、その後は徐々に緩んでいく予報。

2/9(土)、この日は北西→東になる予報。山に上がるが強い西風で様子見、ダメかな?と思っていたが12時過ぎから徐々に落ち着き、13時前にテイクオフ。それでも上空は西風強風。三の塔から西を目指すも進まない、でもどんどん上がっていく・・・と思ったら前つぶれから半周ツイスト。何とか腕を入れて、これ以上回らないように祈りながらゆっくりと回復。

これで結構めげたので、松田をタッチした後は東に向かう。最初は時速70㎞でどうかな?と思ったが、高度を落としていくと徐々にスピードダウン。低くなったところで帰りを考えて小田急線側に寄った所でサーマルヒット、今度は東風で上がっていく。しっかり上げなおせたので大山の尾根に取りつき、一応大山取ってからLD。

東の沖出しから戻ってきたのは初めて。前半の恐怖体験にしては良いフライトが出来た。夜はクラブハウス泊。

www.xcontest.org

2/10(月)、この日は先日七曲りで一緒に飛んだYSDさんも参加。昨日よりも穏やかになる、と予想していたが、思ったよりも南西が強い。一旦は鍋割の尾根に行くものの、きちんと上げられずに引き返し、あとはグランドでお茶を濁す

ちなみにこの日松田のTGAさんは蛭ヶ岳芦ノ湖、海をしっかりとって80㎞のトライアングル、ちょっと真似できない。この日もYSDさん達とクラブハウス泊。

www.xcontest.org

2/11(火)、この日は南東になる予報で、フライトプランとしては矢倉狙い。大山で低くなった、と思ったが1200mオーバー、この2日間でちょっと高さの感覚がずれてしまっているのか?で上げなおして無難に花立~鍋割、予想通り松田のフライヤー達とすれ違う。高松で上げ直しながら矢倉方向を見るが雲が全くない。LDからは東風強風の無線が入るので、出来るだけ上げて上空の西風使って秦野丘陵か、と狙いを変えるが、松田上空で1100m、そのままLDに戻る。

www.xcontest.org

  • 高松経由で松田に至る、スタンダードなパターンは大分身についてきたように思う。一方で矢倉方面はまだまだ。
  • 今考えているのは、出来れば松田のフライヤーが来る前に大山往復、高松~矢倉に行って、日射が残っている矢倉の東面を上手く使いたい、というパターン。

怖い思いはしたが、3日間きっちり飛ぶことができた。

2025, 2/10 丹沢