夏休みだが、台風が近づき天気が予想しづらい。そんな中でも鳩吹は比較的良さそうだったので宿泊道具もって向かう。
8/10(土)、意外とフライヤーは少なく4人。1本ぶっ飛んだ後2本目はあっさり上がって権現の尾根に渡る。しかし北風が強めでそれ以上南に進む気にならず、沖に出してLD。夜はASOBINAでBBQ。
8/11(日)、この日は打って変わってフライヤーが多くで20人弱?見知った顔も多く、北風も昨日よりは弱そうなのでもっと広いフライトが出来そう。昨日のぶっ飛びがあったのでゆっくりして、他の人が上げていった後にテイクオフ(それでもタイミングを外してて焦ったけど)。
昨日よりは雲底が上がっているはず、とテイク尾根の奥に行くがそれほど上がらず2100m、そこから谷渡りしたので権現の尾根についたときはだいぶ低くなってしまった。丁寧に上げなおして再び2000mオーバー、昨日と同じ位だが他のフライヤーも見えるのでこのまま宮田高原に直行。ここでSGZさんが追い付いてきたので2人で協力しつつさらに南へ。傘山で上げ切るがこの先の上がりそうなポイントは遠いし雲も見えない。SGZさんもいるし、せっかくなので谷渡りにトライ。
- この日は尾根の南側でよく上がった。12日のTGさんログを見るともう一つ先の烏帽子岳まで行っているが、この間はちょっと遠いので判断としてはまあ良かったと思う。
- 一方で谷渡りの地点としては今一つ。渡った先に雲はなく、上がりそうな感じもない。駒ヶ根の街サーマルを使うにしても、1本尾根を戻るか、さらに戻って宮田高原で上げて近い対岸を目指した方がよかった。(昔の記録を見ると傘山~陣馬形山にクラウドストリートが出来たこともあるので、行ける時もあるみたいだが)
若干アゲインストになりながらも駒ヶ根の街上空に来ると緩いサーマル、ここでSGSさんも合流して3人で探りつつ1900mまで。これで渡れるか?と対岸の突き出た丘を目指すが、高度を落とすとさらに北風が強い。結局丘に南から近づくことになり、上がる気配なくふもとにLD。途中で別れたSGSさんの回収車に一緒に乗せてもらい戻る。
それなりに良く飛べた、と満足して、予報が良くない12日早朝に帰ってしまったのだが・・・TGさんが85kmのトライアングルをしっかり決めていて後悔中。